CATEGORY ■不動産のお話

不動産問題に関する「まちの専門家グループ」の所属する専門家の記事になります。

住所変更登記の義務化

【所有者不明土地問題】住所変更登記の義務化でスッキリ解消!

令和8年4月1日から不動産の所有者は氏名・住所の変更日から2年以内に変更登記をすることが義務付けられることになりました。これは所有者不明の土地の解消対策として施行されるものです。施行前の住所変更でも未登記であれば対象となり、「正当な理由」がなく申請を怠った場合には、5万円以下の過料が科せられることがあります。

親族イメージ親族間売買

【親族間売買】不動産を親族間売買する時の落とし穴

「不動産の名義を変更したいのですが…」というご相談をよく受けます。不動産の名義を変更するには「理由(原因)」が必要となります。色々な「理由(原因)」がありますが、個人の方で多いのは、例えば、売買・贈与・相続・財産分与などです。今回はその中で「売買」、中でも親族間で売買をした場合の注意点をお話します。

親子のイメージ登記簿

【抹消登記の単独申請】親からの不動産の登記簿は要確認!

不動産登記法改正により、令和5年4月1日より施行となった抹消登記が単独で申請できるようになりました。実体的な権利は消滅しているにもかかわらず、抹消登記手続きが行なわれずに放置されている不動産が多いことから、今回の改正により、一定の要件の下で簡便に抹消登記手続きを進めることができます。

地球儀所有権移転

【重要土地等調査規制法】法案可決で不動産売買に影響あり?

令和3年6月16日のニュースで、「重要土地等調査規制法」(正式名称は「重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及び利用の規制等に関する法律」といい、本稿では「本法」といいます。)法案が参議院を通過したとの報道がありました。

国会議事堂相続登記

【相続登記】5年以内に住所・氏名変更登記も義務化へ

相続登記と住所変更登記について義務化とする改正案が成立しました。相続登記だけでなく住所氏名変更登記についても正式に令和3年4月23日国会で法案が成立をしました。相続登記の義務化は3年以内、住所・氏名変更登記の義務化は5年以内に施行するとしています。