CATEGORY ■お知らせ

職場風景マネープラン

【給与天引きで資産形成】職場NISAのメリット・デメリット

ここ数年、お客様と面談していて「運用に興味がある」と言う人が増えたと感じています。今まで運用に興味がなかった人からも「NISA、つみたてNISA、iDeCo(イデコ)ってどうなんですか?」と質問されます。また、昨今では職場を通じてNISAを利用する方も増えてきております。

106万、130万、150万の壁社会保険

【社会保険改正】106万、130万、150万の壁の注意点

2022年10月から社会保険の改正があり、社会保険の適用範囲が拡大になりました。旦那さまの収入、奥さまの収入・パート先の社会保険の被保険者の従業員数により、社会保険と所得税の扶養の範囲が異なります。「社会保険の扶養」と「所得税の控除」を合わせて解説いたします。

会社の変更登記会社の変更登記

【会社の変更登記】もし忘れていたら会社法違反?

全国の法務局では、毎年10月に事業を廃止した会社が登記簿上存在していることを防ぐため、休眠会社・休眠一般法人の整理作業を行なっています。この整理作業によって、「みなし解散」の処理をする法人を確認しています。最後に登記手続をしたのが12年以上前であれば、もしかしたら今年「みなし解散」の対象となっているかもしれません。

景品表示法ライフプラン

【商品購入の前に】よく聞く「景品表示法」ってどんな法律?

景品表示法は、正式には「不当景品類及び不当表示防止法」といいます。この法律は、商品やサービスの取引に関連して、不当な景品の提供や不当な表示により、一般消費者による自主的かつ合理的な選択を阻害するようなことを防止し、一般消費者の利益を保護することを目的としています。

電子マネー決裁イメージライフプラン

【家計防衛】やりくり上手になれるマイナポイント活用術

今年は例年になく物価上昇が続いており、今後も物価の上昇が続くことから、家計のやりくりに困っているご家庭も多いのはないかいと思われます。そんな中、6月30日からマイナポイント第2弾がスタートしました。マイナンバーカードを作っていなければこの機会にマイナンバーカードを作ってみましょう。

光熱費の節約イメージライフプラン

【光熱費対策】この夏、家計を救う省エネアクション

今年に入り、電気、ガス、水道、食料品、ガソリン代など、私たちが生活していく上で必要となる生活費の値上げが続いています。
ウクライナ情勢、円安が続いていることもあり、今後も値上がりが続いていくと想定されます。
夏に向けて、ますます生活費が高くなっていく季節となりますので、どのような対策があるのか考えてみたいと思います。

マスク会議BCP

【BCP策定の勧め】コロナ禍でも事業を継続するためには?

新型コロナ・オミクロン株の猛威が止まりません。企業内でクラスターが発生すると従業員は休業を余儀なくされます。緊急事態宣言、蔓延防止等重点措置が発出されると飲食店、サービス業は時短、休業が要請され、事業の継続が危うくなります。しかし、どのような事態になろうと事業は継続する必要があります。