税理士を目指したきっかけ
私は大学時代、経営学部で財務会計を専攻していたため、公認会計士や税理士といった会計の専門資格は身近にありました。
まわりにも資格取得を目指している友人も多く、私の場合も「とりあえず簿記1級も受かったし、次は税理士を目指そうか」というごく自然な感覚です。
税理士試験は科目合格制であり、働きながら合格を目指せる点や「税金の知識は日常生活においても役立つだろう」と考えたことも受験の決め手の一つでした。
資格試験に向けていつでもどこでも勉強の日々
税理士になるためには、税理士試験5科目に合格する必要があります。
私は大学在学中に1科目、残り4科目は働きながら取得しました。
税理士試験は科目毎に数百時間の勉強が必要と言われており、勉強の質も大事ですが、勉強量の確保も必要になります。
毎年複数科目を受験していたので、一週間の時間割を作成して、起床から就寝まで毎日決まったルーティンで活動するようにしていました。
起床時間は5時に決めていたのですが、私はロングスリーパーなので、どうしても二度寝したくなります。
そこで、夜寝る前に次の日の総合計算問題を用意しておき、朝起きて1分後には解き始めるということをやっていました。
頭が強制的に起こされるので、朝に弱い受験生にはお勧めです。
あとはとにかく、いつでもどこでも勉強していました。
お風呂でも、トイレでも、歩いているときも、頭の中で常に税法の条文を唱え、寝るときも条文暗記用の音声を聞きながら寝ていました。
税理士受験生や他の難関資格受験生なら当たり前のことかもしれませんが、受験から離れた今、改めて振り返ると自分でもよく頑張れたなと思います。
試験に合格した時の心境
私は大学時から5年をかけて、25歳の時に税理士試験に合格しました。
最後の年は2科目受験したのですが、結果はあまり期待していなかったので、官報に自分の名前が載っているのを見つけたときは、喜びよりも驚きが大きかったと記憶しています。
応援してくれていた家族や、職場の仲間にいい報告ができてほっとしました。
そして、合格発表後の事務所忘年会でドンペリを開けてお祝いしてもらったことが良い思い出です。
税理士になってみて
税理士になってみると、税務の知識だけではなく、やはりコミュニケーション能力が大切だということを再認識しました。
お客様の税務上の悩みや課題を把握し、適切なアドバイスや提案をするためには、お客様のニーズを正確に引き出すことが重要になります。
税理士は顧問としてクライアントと継続的にお付き合いしていくため、他の士業と比較すると関係が長く続くのが特徴です。
業務上、お客様の収入や財産の状況、家族構成、人間関係などプライバシーにかかわる情報をご提供いただくため、お客様との信頼関係が大前提にあり、長いお付き合いゆえにその関係性は深くなっていきます。
相談内容は税務以外にも会社の経営相談や社長個人の資産形成についての相談、はたまた人生相談的なことまで多岐に渡ります。
お客様によっては、税務以外のご相談のほうがむしろ多いケースもあります。
そのようなご相談をいただけることはありがたいことで、お客様の期待に応えられるよう努力するモチベーションになります。
お客様の成長、発展をサポートすることで広く社会に貢献することができ、お客様とともに成長していくことができるので大変やりがいを感じます。
税理士に向いているタイプ
税理士は毎年の税制改正や経済の動向などに常にアンテナを張って、知識をアップデートする必要があります。
そのため、好奇心旺盛で、学ぶことが好きな人は税理士に向いていると思います。
また、クライアントの業種や背景は多種多様なので、税務だけでなく、幅広い分野に関心を持って情報を吸収し、広い視野をもつことが大切です。
知識を身に着け、経験を積めば積むほど活躍の場は広がっていくはずです。
これから資格取得を目指している人へ
税理士はお客様に感謝していただけるやりがいのあるお仕事です。
決して簡単な試験ではありませんが、挑戦する価値のある資格だと思います。
合格までに5年、10年かかることはざらにあります。
計画通りにいかないこともありますが、回り道もまた経験になります。
覚悟を持って挑戦し、最後まで諦めずにがんばってください!
税理士法人 誠和コンサルティング:税理士 龍岡 亮
投稿者プロフィール
-
1968年の創業以来、時代の変化に迅速に対応し、お客様の経営や資産をお守りしてきました。
多彩な専門性を備えたスタッフによるベストなコンサルティングと、独自のネットワークで、税理士法人+αのサービスをご提供。
税務会計の専門家としての誇りと責任を胸に、税務・財務・経営のサポートを通じて、安心とご満足をおとどけすることが私たちのミッションです。
最新の投稿
- 贈与税の非課税措置2024年7月30日【贈与税の非課税措置】親の支援で住宅購入できる制度の注意点
- 税理士の体験談2023年11月2日【私が税理士になるまで】いつでもどこでも勉強の日々
- 税制改正2023年9月4日【空き家特例】令和5年度税制改正で何が変わった?
- 確定申告2023年2月16日【Q&A】今さら聞けない確定申告 6つの質問
100年ライフマネジメント
月々1000円(税込)で専属アドバイザーには何度でもご相談いただけます。