日本は国民全員が健康保険に加入する「国民皆保険制度」が導入されています。
75歳以上になると「後期高齢者医療制度」に変わりますが、詳細についてはあまり知られていないのが現状です。今回は「後期高齢者医療制度」とはどのような制度なのかをお伝え致します。
後期高齢者医療制度とは
後期高齢者医療制度は公的医療保険制度の1つです。
74歳までは「共済けんぽ」、「健保組合」、「国民健康保険」等の公的医療保険制度に加入しますが、75歳になると、現在の健康保険制度から自動的に後期高齢者医療制度に切り替わります。
お勤めされている方も後期高齢者医療制度に切り替わります。
手続きは不要で、保険証はお住まいの市区町村が加入する後期高齢者医療広域連合から送付されます。
なお、一定の障害がある65歳~74歳の方も対象となります。
後期高齢者医療制度の自己負担割合
2022年10月1日より自己負担割合が改定され、今までは現役所得者並の収入がある方は3割負担、それ以外は1割負担となっておりましたが、一定の所得がある方は2割負担となりました。
2割負担になる方は課税所得、年金収入等をもとに世帯単位で判定します。
※遺族年金・障害年金は年金収入には含みません。
◎1割負担
● 課税所得が28万円未満
● 年金収入+その他の合計所得が200万円未満世帯内に後期高齢者が2人以上の場合は320万円未満
※課税所得とは収入から公的年金等控除、基礎控除、社会保険料控除等を差し引いた後の金額です。
◎2割負担
● 課税所得が28万円以上かつ年金収入+その他の合計所得が200万円以上
世帯内に後期高齢者が2人以上の場合は320万円以上
◎3割負担
● 課税所得が145万円以上かつ年金収入+その他の合計所得が383万円以上
世帯内に後期高齢者が2人以上の場合は520万円以上
負担割合が2割になる方は2025年9月30日までは、1カ月分の自己負担額の増加額が最大3,000円に収まるような措置が取られています。
※入院の医療費は対象外
全国の後期高齢者医療の被保険者全体のうち20%が2割負担に該当するようになります。
後期高齢者医療制度の保険料
後期高齢者医療制度の保険料は都道府県ごとに異なります。
保険料は「均等割額」と「所得割率」から構成されており、2年度に一度見直しがされます。
均等割額とは
一人ひとりが均等に負担する保険料
所得割率とは
前年の所得(公的年金等)に所得割率をかけて算出する保険料
2024年度、2025年度の保険料率(均等割額・所得割率)が発表されました。
全国平均の保険料額と共に確認していきましょう。
2024年度の均等割額と所得割率と全国平均の保険料額
● 被保険者一人当たり平均保険料額:全国平均で月額 7,082 円
● 2022年度、2023年度の平均保険料額6,575 円から507 円増加(7.7%増加)
● 被保険者均等割額(年額):50,389 円(月額):4,199 円
● 所得割率:10.21%
● 平均保険料額(年額):84,988 円 (月額):7,082 円
2025年度の均等割額と所得割率と全国平均の保険料額
● 被保険者一人当たり平均保険料額:全国平均で月額 7,192円
● 2024年度の7,082円から 110円増加(1.6%増加)
● 被保険者均等割額:2024年度と同じ
● 所得割率:2024度と同じ
● 平均保険料額(年額):86,306 円 (月額):7,192 円
上記で伝えたとおり、均等割額と所得割率は各都道府県により異なります。
気になる方は所在地を管轄する都道府県の後期高齢者医療広域連合のホームページで確認できます。
保険料引き上げの背景
主に下記理由により保険料が引き上げられます。
● 出産一時金を42万円から50万円に引き上げる財源を後期高齢者医療制度でも負担するため
● 現役世代の保険料負担を軽減するため
なお、均等割額と所得割率が変更されることをお伝え致しましたが、年間保険料の上限となる「賦課限度額」も下記の通り引き上げられます。
● 2023年度:66万円
● 2024年度:73万円(2023年度と比較すると7万円増額)
● 2025年度:80万円(2023年度と比較すると14万円増額)
少子高齢化が進む日本では今後も保険料は上がっていくことが想定されます。
医療費が高額になった際は「高額療養費制度」、「医療費控除」をしっかりと活用しましょう。
また現在加入されている民間医療保険の保障内容、保険期間等も確認しておきましょう。
年齢とともに病気へのリスクは高まりますので「今健康だから大丈夫」と思わず、先を見据えて考えておくことが重要です。
60歳前後で保険の見直しをしたいとの要望が多いです。
今から老後の生活に困らないようにしておきましょう。
人生100年時代と言われております。
長い老後を安心して過ごせるように、しっかりと知識を身に付け、準備しておきましょう。
投稿者プロフィール
- 夢や目標に対して総合的な資金計画を立て、実現に導く方法が「ファイナンシャル・プランニング」です。当社のファイナンシャル・プランナーが6分野全体のバランスを総合的に考えた上であなたのライフプラン実現の為に長期間サポート致します。
最新の投稿
- ライフプラン2024年9月27日【NISA初心者向け】マーケットが大幅下落した理由と心構え
- 後期高齢者医療制度2024年6月5日【保険の見直し必須】後期高齢者医療制度・保険料引き上げの背景
- マネープラン2024年3月22日【住宅ローン】繰り上げ返済は「損」なの?「得」なの?
- ファイナンシャルプランナーになるまで2023年12月11日【私がFPになるまで】大切なのは話をしっかりと聞ける「傾聴力」
100年ライフマネジメント
月々1000円(税込)で専属アドバイザーには何度でもご相談いただけます。